みなさん、こんにちは。サニービュー事業部の小寺です。

先週、AWS Elastic Disaster Recoveryの一般提供が開始されました。
今日はサービスの特徴について、お伝えします。

https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2021/11/aws-elastic-disaster-recovery-available/

AWS Elastic Disaster Recoveryとは

AWS Elastic Disaster Recoveryとは、AWSの災害対策のためのサービスです。

パフォーマンスに影響を与えることなく、複製したい環境(ソースサーバー)を AWS アカウントに継続的にレプリケートします。
アイドル状態のリカバリサイトリソースを削除することで、従来のオンプレミスの災害対策ソリューションと比較してコストが削減され、手頃な AWS ストレージと最小限のコンピューティングリソースを活用して継続的なレプリケーションを維持します。

いつの時点にリカバリするかは、利用者が2パターンのうち一つを選ぶことができます。

・最新時点のリカバリポイント
・過去のある時点を指定

ポイントインタイムリカバリは、ランサムウェアなどのデータ破損イベントからのリカバリに役立ちます。プライマリ環境で問題が解決されたら、AWS Elastic Disaster Recovery を使用してリカバリされたアプリケーションをフェイルバックできます。

AWS Elastic Disaster Recoveryの特徴

・ダウンタイムが短い
CloudEndure Disaster Recovery では、非同期的にかつ継続したレプリケーションが行われます。
そのため、スナップショットを取得するソリューションとは異なり、数秒の目標復旧時点 (RPO) を実現することができます。
高い復旧目標は、大規模な書き込み集中型のシステムでも満たすことができます。

・実装が簡単
CloudEndure Disaster Recovery の自動フェイルオーバーとフェイルバック技術を用いて簡単に作業ができます。
手動作業を減らすことで、人為的なミスの発生を抑制することができます。
また、自動化の仕組みも提供されているので、災害対策プロセスのセットアップ、管理、モニタリング、テストをすばやく簡単に行えます。いざというときに備えて、プロセスのテストや訓練を行うことも簡単に対応ができます。

・レプリケーションツールは一つだけ
ツールひとつで、SAP などのエンタープライズアプリケーションや、Oracle、MySQL、SQL Server などの非常に重要なデータベースのビジネス継続性を実現できます。
CloudEndure Disaster Recovery では、サポートされているオペレーティングシステム上で実行されるすべてのアプリケーションやデータベースをレプリケートすることができます。そのため、アプリケーション固有のツールを購入する必要がなく、CloudEndure Disaster Recovery一つでDR対策を行うことができます。

・コストを削減したDR対策が可能
今までのオンプレミスベースでのDR対策では、ハードウェア、コンピューティング、ストレージ、ネットワーキング、ソフトウェアライセンスといった費用がかかっていました。CloudEndure Disaster Recoveryでは、AWSの低コストなサービスへ環境をレプリケートすることができます。既存環境のOS やサードパーティーアプリケーションのライセンスを複製する必要がなくなります。

・クラウドへの移行を簡単に進められる
AWS 災害対策を導入することはクラウドジャーニーにおける、実質的な最初のステップです。
移行元のソースマシンが AWS にレプリケートされ、すべてのアプリケーションの変更は最新の状態に保たれ、対象の AWS リージョンでシステムを稼働させる準備が整います。
さらに、AWSに移行した後もCloudEndure Disaster Recovery を使用してクロスリージョンの災害対策を行うこともできます。

・ランサムウェア攻撃からデータを保護できる
ランサムウェア攻撃が発生した場合は、CloudEndure Disaster Recovery を使用して、破損していない非暗号化バージョンのサーバーをターゲット AWS リージョンで起動します。
また、ポイントインタイムリカバリ機能があるため、攻撃前から復旧時点にフェイルバックできます。よって、データの損失を最小限に抑えることができ、通常運用へ戻すことができます。

AWS Elastic Disaster Recoveryを使ってみる

AWS Elastic Disaster RecoveryはCloudEndure Disaster Recoveryのテクノロジーをベースとしています。
AWSマネジメントコンソール上で操作を行います。

1)「Set default repication settings」をクリックします。

2)Set up replication serversでレプリケーションサーバの設定を行います。ここでは、EC2のt3.smallを選びました。

3)ディスクボリュームとセキュリティグループの設定を行います。

4)必要に応じて、ルーティングやポイントインタイムリカバリのポリシー設定を行います。

5)今まで行った設定を確認し、「Create Default」をクリックし、環境の作成を行います。

ここまでで、レプリケーションの設定は完了です。

次にソースサーバを設定します。「Source Servers」の一覧より「Add Server」をクリックします。CloudEndureをインストールをしておいたソースを選びます。

対応リージョン

2021年11月現在、以下のリージョンで利用ができます。
・米国東部 (オハイオ)
・米国東部 (バージニア北部)
・米国西部 (オレゴン)
・アジアパシフィック (シンガポール)
・アジアパシフィック (シドニー)
・アジアパシフィック (東京)
・欧州 (フランクフルト)
・欧州 (アイルランド)
・欧州 (ロンドン)

料金

AWS Elastic Disaster Recovery を使用すれば、ソースサーバーを簡単に追加または削除できます。リプリケート元のサーバーごとに 1 時間ごとの料金$0.028かかります。
※正式な料金は、料金ページでご確認をお願いします。

まとめ

AWS Elastic Disaster Recoveryとは、AWSの災害対策のためのサービスで、
CloudEndure Disaster Recoveryのテクノロジーを用いて、継続的な非同期レプリケーションを行うことができる。そのため、低コストで信頼性の高いDRを実現できる。

AWSをご利用いただくには、直接契約するより断然お得。
AWS利用料が5%割引、さらに日本円の請求書による支払いが可能です!