みなさん、こんにちは。サニービュー事業部の小寺です。
先日、SAP Lens for AWS Well-Architectedフレームワークが発表されました。

https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/introducing-the-sap-lens-for-the-aws-well-architected-framework/

AWS Well-Architected フレームワークとは

みなさん、AWS Well-Architected フレームワークについて、耳にされる方も多いのではないでしょうか。
ここで、AWS Well-Architectedフレームワークを振り返ってみたいと思います。

AWS Well-Architected フレームワークは、AWSとAWSユーザの10年以上の経験からまとめられたベストプラクティクス集です。
最初は、どのようにAWSを活用するのか、あまり厳密なルールを作らずスモールスタートで開始される方も多くいらっしゃると思います。
しかし、AWSを実際に活用する事で、どのようにセキュリティを担保すればよいのか?効果的な運用方法はどうやって実現すればよいのか?ナレッジがたまってきますよね。そのナレッジをまとめたものが Well-Architected フレームワークです。

クラウドアーキテクトがアプリケーションやワークロード向けに高い安全性、性能、障害耐性、効率性を備えたインフラストラクチャを構築する際に役立ちます。以下の5つの「柱」はWell-Architectedのカテゴリを示しています。
・優れた運用効率
・セキュリティ
・信頼性
・パフォーマンス効率
・コストの最適化

AWS Well-Architected フレームワークはホワイトペーパーが公開されていて、AWSの設計の原則とベストプラクティスを確認することができます。また、 いくつかの基本的な質問に答えると、自分のアーキテクチャでクラウドのベストプラクティスがどの程度実践できているかを知り、改善のためのガイダンスを得ることができます。

SAP Lensとは?

SAP Lensは、AWS上でSAPを稼働するためにクラウドネイティブなアプローチを採用するのに役立つ、お客様に実証された設計原則とベストプラクティスを集めたものです。これらの推奨事項は、AWSがお客様、AWSパートナー様、そしてAWSのSAPテクニカルスペシャリストコミュニティから収集した洞察に基づいています。
AWS Well-Architected フレームワークが10年以上の失敗や教訓を活かして作られたものと同じですね。

このSAP LensもAWS Well-Architected フレームワークの5つの柱によって設計されています。

・運用上の優秀性
得られるビジネス価値及びビジネスプロセスと段取りを継続的に改善するためのシステムの運用と監視に焦点を当てています。SAPのトピックには、監視と自動化のアプローチが含まれます。

・セキュリティ
情報とシステムの保護に焦点を当てています。SAP のトピックには、データ保護とシステムアクセスの観点が含まれます。

・信頼性
ワークロードが想定された機能を、期待された通りに正しくかつ一貫して実行することを保証することです。SAP のトピックには、クラウドの可用性のメリットの最大化や、さまざまな障害シナリオに対する保護・復旧アプローチの見直し等があります。

・パフォーマンスの効率性
IT およびコンピューティングリソースを効率的に使用することです。SAP のトピックには、サイジング、および SAP サポートのパフォーマンスベンチマークが満たされていることの確認が含まれます。

・コスト最適化
必要でないコストの回避に焦点を当てます。SAP のトピックには、ワークロードの要件に合わせたスケーリングと予約戦略が含まれます。

SAP Lensを活用していこう

AWSは、SAP Lensを生きたツールとして位置づけています。SAPの製品が進化し、新しいAWSサービスもどんどん利用可能になりますので、それに応じてSAP Lensも更新されていきます。

実際に利用するには、セルフサービスで利用します。

まとめ

SAP Lens for AWS Well-Architectedフレームワークがリリース。
AWS Well-Architected フレームワークの5つの柱に沿っている。
・優れた運用効率
・セキュリティ
・信頼性
・パフォーマンス効率
・コストの最適化

SunnyCloudでは、「AWS Well-Architectedパートナープログラム」認定を取得しております。フレームワークに沿った構成の診断、ご提案が可能です!

AWSをご利用いただくには、直接契約するより断然お得。
AWS利用料が5%割引、さらに日本円の請求書による支払いが可能です!