報道関係者 各位
プレスリリース
2025年7月25日
株式会社アイディーエス
2025年8月21日(木)開催 オンラインセミナー 実践事例に学ぶ! 戦略的なデータ活用を支える“分析基盤”の考え方と構築ポイント |
株式会社アイディーエス(本社:東京都港区、代表取締役:中野 貴志、以下アイディーエス)は
2025年8月21日に、クラウド型BIツール「Amazon QuickSight」をはじめとしたAWSサービスを活用し
実践的な分析基盤の構築事例を解説するオンラインセミナー「実践事例に学ぶ!戦略的なデータ活用を支える“分析基盤”の考え方と構築ポイント」を開催いたします。
お申し込みはこちら
https://www.sunnycloud.jp/seminar/seminar250821/
近年、BIツールの導入や分析基盤の構築に取り組む企業が増える一方で
「データは蓄積されているが、活用が進まない」
「部門ごとにデータが分断され、必要な情報がすぐに取り出せない」
といった課題を抱える企業は少なくありません。
こうした背景を踏まえ、本セミナーでは、AWSを活用した柔軟かつスケーラブルな分析基盤の構築手法を
実際の導入事例を交えてご紹介いたします。さらに、Amazon QuickSightによるデータ可視化に加え
将来的な生成AIや機械学習の活用を見据えた設計ポイント、運用体制・データガバナンスまで含めた
“実践的なアプローチ”を丁寧に解説いたします。
また、第3部では、「Amazon Q in QuickSight」の便利機能をデモンストレーション形式で
ご紹介いたします。自然言語による対話でデータの洞察を得られるため
社内におけるデータ活用のハードルを大きく下げることが可能です。
本セミナーは、PoCから本格導入、将来的なAI活用までを見据え
段階的かつ戦略的にデータ活用を進めたい方におすすめです。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
開催概要
▼開催概要
・日時 :2025年8月21日(木)17:00~18:00
・参加費用:無料
・参加方法:ウェビナー(Zoom)
※ご視聴環境をご用意ください。
※当日のURLは申込みいただいたメールアドレスに開催前日を目安にお送りいたします。
▼プログラム
第1部:生成AIの登場で変わる! データ活用と分析基盤の役割と重要性
第2部:最新の分析基盤アーキテクチャと構築ポイント
第3部:Amazon Q in QuickSight機能紹介
第4部:セミナーのまとめ / サービス紹介
第5部:Q&Aセッション
▼ スピーカー
鈴木 一斗 (BI担当アソシエイト営業)
山田 浩大 (ジュニアアソシエイト営業)
▼ お申込み
お申込みフォームはこちら。
※事前に上記申込フォームよりご登録をお願いいたします。
※参加者1名につき1回のご登録となります。
株式会社アイディーエスについて
http://www.ids.co.jp/
独立系クラウドインテグレータ。情報系システム構築を専門としており、ECサイトやAWSなどの各種システムの構築から運用、活用支援など、数多くの提案・開発実績を有します。
特にデータ分析の領域においては、Amazon QuickSight及びAmazon RedshiftのSDP認定を取得し
分析基盤構築から運用保守、内製化支援など、豊富な知見を活かしたソリューションを提供しています。
本社所在地:〒105-0014 東京都港区芝2-3-18 YM芝公園ビル5階
代表 :代表取締役 中野 貴志
事業内容 : ソリューション事業(BI基盤構築、内製化支援、システム開発、アプリケーション開発、保守・運用)、Sunny Pay事業(AWS請求代行サービス)、スマラボ事業(オフショアラボ開発サービス)、SMOOZ事業(自社システムの開発及び運用)
AWS総合支援サービスについて:https://www.sunnycloud.jp/
株式会社アイディーエス 山田(山田)
TEL:03-5484-7811 / MAIL:k.yamada@ids.co.jp
本文中に記載のすべての社名および製品名は、各社の商標です。